コンテンツへスキップ
シミュ君日記

シミュ君日記

物理シミュレーションが趣味なシミュ君のページ

月: 2019年8月

投稿日: 2019年8月27日2019年8月27日

【動画】10日で作る量子ドットコンピュータ【4日目】量子井戸の電子状態の基礎実験3:2重量子井戸で量子ビットを改良!

投稿日: 2019年8月21日2019年8月21日

【動画】10日で作る量子ドットコンピュータ【3日目】量子井戸の電子状態の基礎実験2:静電場による電気分極

投稿日: 2019年8月11日

【動画】10日で作る量子ドットコンピュータ【2日目】量子井戸の電子状態の基礎実験1:電磁波による状態遷移

投稿日: 2019年8月6日

【動画】10日で作る量子ドットコンピュータ【1日目】量子井戸の電子状態と量子ビットの表現

最近の投稿

  • 【第32話】コヒーレント状態ってどんな状態?【Pythonコピペで量子力学完全攻略マニュアル】 2021年9月23日
  • 【第8話】サイクロイド曲線に経路が拘束された粒子の運動【ルンゲクッタで行こう!⑧】 2021年9月19日
  • 【第7話】経路が拘束された粒子の運動【ルンゲクッタで行こう!⑦】 2021年9月17日
  • 【第31話】調和ポテンシャル中の波動関数の初期配置の与え方【Pythonコピペで量子力学完全攻略マニュアル】 2021年9月14日
  • 【はやくち解説】エルミート多項式の有難みって?【Pythonコピペで量子力学完全攻略マニュアル】 2021年9月9日

カテゴリー

  • アーカイブ (1)
  • 動画 (58)
  • 古典力学 (8)
  • 復習 (14)
  • 数値計算結果 (17)
  • 統計力学 (1)
  • 計算メモ (1)
  • 量子力学 (102)

アーカイブ

  • 2021年9月 (9)
  • 2021年8月 (19)
  • 2021年7月 (13)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (4)
  • 2019年7月 (18)
  • 2019年6月 (9)
  • 2019年5月 (22)
  • 2019年4月 (12)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (1)

ツイッター

Tweets by simu_kun

最近のコメント

  • 【第2話】自由粒子のスナップショット【Pythonコピペで量子力学完全攻略マニュアル】 に simu-kun より
  • 【第2話】自由粒子のスナップショット【Pythonコピペで量子力学完全攻略マニュアル】 に たくみ より
  • 直線偏光・円偏光・楕円偏光のグラフィックスを作ったよ。 に simu-kun より
  • 直線偏光・円偏光・楕円偏光のグラフィックスを作ったよ。 に ゆうたろう より
  • 【量子コンピュータを作ろう!】(15)2つの独立した量子井戸に束縛された電子の基礎実験3:クーロン相互作用+静電場(2重量子井戸) に 【量子コンピュータを作ろう!】(17)2つの独立した2重量子井戸に束縛された電子による制御NOT演算計算結果 – シミュ君日記 より

タグクラウド

  • LS相互作用 (1)
  • シュタルク効果 (16)
  • シュレディンガー方程式 (9)
  • シュレーディンガー方程式 (1)
  • スピノール (1)
  • スピン―軌道相互作用 (3)
  • スピン角運動量 (6)
  • ゼーマン効果 (2)
  • ハミルトニアン (3)
  • パウリ方程式 (1)
  • ヘリウム原子 (5)
  • ラビ振動 (10)
  • 偏光 (1)
  • 円偏光 (2)
  • 反対称関数 (1)
  • 基底状態 (1)
  • 対称関数 (1)
  • 平面波 (3)
  • 時間発展 (1)
  • 正常ゼーマン効果 (1)
  • 水素分子イオン (2)
  • 水素原子 (13)
  • 水素様原子 (1)
  • 波動関数 (3)
  • 波束 (3)
  • 異常ゼーマン効果 (1)
  • 磁場 (1)
  • 磁気共鳴 (1)
  • 緩和時間 (1)
  • 自由空間 (2)
  • 角運動量 (1)
  • 角運動量の合成 (1)
  • 軌道磁気モーメント (1)
  • 軌道角運動量 (2)
  • 量子コンピュータ (23)
  • 量子ドット (6)
  • 量子ビット (3)
  • 量子井戸 (18)
  • 量子力学 (16)
  • 電場 (1)
  • 電子 (1)
  • 電磁気学 (1)
  • 電磁波 (4)
  • 静電場 (3)
  • 2重量子井戸 (3)
Proudly powered by WordPress